
ココロココってどんな会社?


ココロココの3こだわり
こだわり1
こだわり2
こだわり3

働きやすい職場日本一を目指す
77項目の働きやすさ
無資格でも安心
充実の研修とフォロー制度
和気あいあいとした雰囲気で
新しい仲間も歓迎

働きやすい職場日本一を目指す
77項目の働きやすさ
こだわり1
「私たちは日本一働きやすく働きがいのある会社を目指し、人財不足に立ち向かい福祉の未来を先します」 。 というビジョンを掲げ、介護ビジネスを展開する地域密着型の企業です。 2009年の設立以来、ご利用者様はもちろん従業員の働く満足度にもこだわって様々な仕組みや制度を設けてきました。従業員の成長・幸せの先に企業としての発展がある。そんな確固たる信念のもと、事業を展開しています。

四国初!!
★年間休日163日
年間休日が163日!平均週休3日制を導入し1日の勤務時間は長いけど残業は一切なし!

社宅制度
家賃の補助が最大50,000円まで会社が負担します。※原則自宅から通えない場合

1食150円!
社員喫食制度
ココロココでは施設のご飯が1食150円で食べれます。通常500円~1000円程度かかる昼食が何と150円

スキルアップ研修への参加
自己研鑽のために様々な研修を受講することが出来ます。もっとスキルを伸ばして活躍の場を広げたい方など皆さん活用してスキルアップしています。
他にも様々な制度があります。
●働きやすさの制度
社内職員紹介制度、懇親会、交流イベント、表彰制度ランチ補助制度、面談制度(賞与月)、ヘルパー会議社員、MTサークル活動
●スキル制度
介護福祉士資格取得支援制度、看護師資格取得支援制度、無資格者資格取得支援制度、人事評価制度、ビッグブラザー制度、KAIFUKUになり隊、マニュアル浸透させ隊、合宿、OFF-JT研修、モーニングセミナーフリー出席権利、富士研修、スキルアップ研修への参加
●コミュニケーション支援制度
職員喫食制度、予防接種、賞与プラスワン、誕生日お祝い金、永年勤続表彰制度
ドリンクバー設置、精勤手当、社宅制度、年末年始手当、財形貯蓄、慶弔休暇、退職金共済加入、転勤(各種手当)、ideco支援、慶弔金制度、特定処遇改善加算の活用、健康診断の充実
●福利厚生制度
制服の支給、給与体系の明確化、残業ゼロ、誕生日月有給消化、育休、介護休暇、希望休、定年延長、カウンセリング、準社員制度、見守り機器導入、ICT化による記録管理導入、キャリアパスの明確化、年間休日155日、SSの存在、MMの存在、アンケート調査、制服ズボンの購入補助
現在、77項目⇒2026年に100項目にします。
こだわり2
無資格でも安心
充実の研修とフォロー制度
●ビックブラザー制度
ココロココには専任社員教育制度(ビックブラザー制度)があります。
ビックブラザー制度とは・・・
現場配属後、教育専任社員と同じ勤務を5か月間行います。そこで新入社員を一方的に「教える」のではなく「ともに考え、学んでいく」という姿勢を持ちお互い成長してするという教育体制です。もちろん5か月間が終了してもメンター社員としてずっとサポートし続けます。
●キャリ育成プログラム(入社後)
入社
介護職員初任者研修を取得
会社の資格支援制度を活用し介護初任者研修の資格を取得します。研修受講までの説明や費用の全面補助を行います。


4月
新入社員研修START
1か月間の合同研修を行います。ビジネスマナーと福祉・介護の基礎を学びます。同期の絆を深め、高めあいながら、働き始める縦鼻をします。


5~6月
いよいよ現場業務へ
専任の先輩スタッフと1対1で5か月間、まったく同じ勤務をして基本手順や技術を見て学ぶ期間になります。専任スタッフが不安がなくなるまで丁寧に教えてくれます。


7~8月
ご入居者様をサポートしながら人間力を高めます。
この期間は様々なお客様と関わることにより気づく力を習得します。見て学ぶからできることから専任社員に見てもらい少しずつできることから実践していきます。


9~10月
最終段階をクリア!メインスタッフへ
入社以降身に着けスキルと能力を発揮し、実務を専任社員見守りの中すべて実践していきます。独り立ち後もいつでも先輩に相談できる環境なので安心してください。


こだわり3
和気あいあいとした雰囲気で
新しい仲間も歓迎
ココロココはとにかく人間関係が和気あいあいとしています。職場の「楽しい」「明るい」はこの雰囲気から生まれてるんだと思ってもらえると思います。だからといって「関係ができあがってるから入りづらい…」なんてことはありません!コミュニケーションに苦手意識がある人でも手を差し伸べてくれる優しい先輩がいます。実際に職場見学の際に人柄や雰囲気に触れて体験してみてください!
●懇親会制度
年2回みんなでおいしいごはんを食べて、懇親を深めています。
※懇親会費用は全額会社が負担します。



●職員親睦ランチ補助制度
休憩時間でも休みの日でも、職員同士で2人以上で利用できます。お店に行くのでも、お弁当の購入やピザなどのテイクアウトでもOKです。
●職員間交流イベント
周年祭などの運営を通して交流しましょう!
周年祭時など他の拠点を積極的に見に行く機会を!



●サークル活動
野球部・雪合戦等サークル活動を積極的に推進しています


